ノンフィクション『誘蛾灯』上梓企画 ジャーナリスト青木理が語る鳥取連続不審死事件──毒婦と地方格差と劣化する刑事“地方”司法の問題点(日刊サイゾー)
ノンフィクション『誘蛾灯』上梓企画
ジャーナリスト青木理が語る鳥取連続不審死事件──毒婦と地方格差と劣化する刑事“地方”司法の問題点(日刊サイゾー)
http://www.cyzo.com/2014/01/post_15787.html
« 「食の定番メニューは、いかにして“定番化”したのか?焼肉、中華まん…嘘だらけの歴史」(ビジネスジャーナル) | トップページ | (連載)オトナの教養 週末の一冊» 日本人はどのように「作られた」のか? 『日本人はなぜ存在するか』 與那覇潤氏インタビュー(WEDGE) »
「日刊サイゾー署名記事」カテゴリの記事
- ノンフィクション『誘蛾灯』上梓企画 ジャーナリスト青木理が語る鳥取連続不審死事件──毒婦と地方格差と劣化する刑事“地方”司法の問題点(日刊サイゾー)(2014.02.13)
- 『性愛空間の文化史』著者・金益見インタビュー 「なぜ、お城型のラブホテルは消えたのか?」目からウロコの“エッチ空間”の歴史学(日刊サイゾー)(2013.02.06)
- 『30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと』著者・宇佐美典也インタビュー 「33万2,000円」! 自身の給与を公開した元官僚が見た「霞が関と永田町」の懲りない面々(日刊サイゾー)(2012.12.29)
- 『自己啓発の時代』牧野智和氏インタビュー ニッポン人の「自己啓発」好きを強化させた「オウム」「勝間」「an・an」の功罪(日刊サイゾー)(2012.10.19)
- 『絶食系男子となでしこ姫』著者・開内文乃氏に聞いた アジア人と結婚する「なでしこ姫」増加と「生涯未婚率」上昇のやるせない関係(日刊サイゾー)(2012.09.12)